>

使用頻度を考えること

基本を押さえておこう

キッチンだけでなくリビングや洗面所でも、収納する時は使う頻度が高いものを手前に配置することを意識してください。
よく使うものから順番に置き、いちばん後ろは使う頻度が少ないものです。
奥にあると取り出すのが面倒で、余計な時間が発生しやすいので順番をよく考えましょう。
リビングにあるものを整頓する際は、家族にも何を使うのか聞いてください。

自分はあまり使わなくても、他の家族は毎日使っているかもしれません。
また使ったら、すぐに片付けることを習慣にしてください。
ものを失くしやすい人は、使った後に放置していることが原因だと考えられます。
すぐに片づけると失くす心配はなく、必要な時にすぐ見つけられるので効率が良いでしょう。

長年使っていないものは処分しよう

この機会に、いらないものを思い切って処分してください。
いつか使うかもしれないと思い、なかなかものを捨てられない人が見られます。
その場合は、これまでどのくらい使ったのか振り返りましょう。
1年以内に使った記憶がないなら、きっとこれからも使いません。
いつか使うかもしれないと保管しておくと、収納スペースが足りなくなるので処分してください。

いらないものを片付けると収納スペースが空き、余裕をもって整頓できるようになります。
ものが多すぎると必要な時に取り出しにくくなるので定期的に確認し、必要に応じて処分することをおすすめします。
使い道があるかわからないけれど、どうしても残しておきたいものは、押し入れなどに場所を移動させましょう。


SHARE!